忍者ブログ
管理人ブログ
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[09/11 ヤマダ課長]
[09/04 むらた]
最新記事
(06/15)
(06/02)
(06/01)
(05/25)
(05/24)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(あの事件の影響というわけではありませんが)
先月申し込んでいた一般救急救命講習を受けてきました。
前に受けたのが4年前、なもんで、結構内容が変わっていました。
通常、5年ごとに要領が改正されるらしく、また、普段しないことから
2,3年ごとに再講習を受けてレベルを維持することが望ましいとされています。

数年前までは、救急隊員ですら医師から指示を受けないとボタン一つ押せなかった
AED(Automated External Defibrillator 自動体外式除細動器)が
実技に取り入れられていました。

あと、人工呼吸のウエイトがかなり下がってました。
(前は胸骨圧迫(心臓マッサージ)15:人工呼吸1だったのが、
 今は30:1、しかも感染症対策に重きが置かれ、”好ましくない場合は人工呼吸抜き”
 世界的にも廃止の方向らしいです
 ↑”マウス トゥ マウス”という黄金シーンを期待している人には残念かも)

あの事件の影響を受けて受講したわけではありませんでしたが、
”あの事件”は教程にも影響していました。昨今多い硫化水素自殺も。
例えば救命前の安全確認。
「よきサマリア人(ルカによる福音書10章:30-37節)」を挙げるまでも無く
特に緊急の助けが必要な人に無償の援助を与えることに、いつどこであろうと
何ら制限が必要とは思えません。
ただ、その善意のバイスタンダー(辞書を引くとbystander傍観者となってしまいますが
居合わせた人、くらいが適当な訳)すら身の安全をことさら気にしなくてはいけなくなったのが
残念でなりません。

秋葉原でもAEDが要救護者の近くにあったのに、
一番早かったのは駅のAEDだったこともあったそうです。
街を歩いていると、最近は結構目に付くもの。
この記事を見た方は、明日、いつもの通勤・通学ルートで気をつけて見てみてください。
そして、いつの日か、心臓マッサージをしている人に「AED持ってきて」と頼まれたら
一番近いAEDを持ってきてあげてください。
(ベルがなりますが、気にせず。近くに設置場所の関係者がいたら「緊急です」の一言で連れて来て下さい)
初めて見た小学生の6割が操作できたというデータもある優れものです。
どうしても操作が怖ければ、頼んだ人の近くに置いてあげるだけでも
誰かの命が助かる可能性が更に高くなります。

もし、休日の3時間程度を使っていいなら、
ご自身の住んでいる、あるいは勤めている・通ってる先の
消防本部が実施している救命講習を受けてください。
バイスタンダーは多ければ多いほど、早く、そして多くの人を救えます。

この受講の成果を発揮する場面に出くわさないことを祈りつつ。

PR
気になる番組、星新一ショートショート
http://www.nhk.or.jp/hoshi-short/

”はなしの質”というのは、少なければ少ないほど、
短ければ短いほど、その良し悪しがはっきりするようです。

芝居も(素人ではありますが)やっていた関係で、
おはなしそのものに敏感になってしまいます。
役者としてあこがれるのはやはり一人芝居のイッセー尾形。
語りなら江守徹、かなぁ。

昔から、日本では短歌が、さらには下の句ですら切り詰めた俳句があります。
凝縮してものがたりの質が高まるのもそうなのですが、
受け手もかなりの”読み込み”が必要になります。
同時に受け手個々の解釈の自由度も高くなります。

日々量産されるものがたりをファストフードのように食すのも悪くはありませんが、
たまには「うーん」と考えさせられるようなコンデンスなものがたりで”頭の体操”、
いかがでしょう?
普段見ているものも変わって見えますよ
さすがに「地域活動」にいつまでも背を向けている訳にもいかない、
というわけで、所属している(というか、会費を払ってただけ)の
自治会が主催する清掃活動に参加してきました。

行ってみると、もう”カオス”、どこを、いつまで、誰と、どうやって、(なぜ、はいいでしょう)
という、5W1H(-1)がぜんぜんわからない無秩序ぶり。
いままで、文字通りの"volunteer"(志願兵)のような組織動員型の
ボランティアしか参加したことが無かったので、ある意味カルチャーショック。
こんなもんでしょ、と適当に目に付いた(ヒトのいなさそうなところを中心に)
ごみ集めをはじめました。

河川敷の清掃活動だったのですが、年配(もうリタイアしてからかなりの年)の二人組みが
釣りをしているところに出くわしました。
(この時期遊漁証(さしずめ、我らが業界の”当日版権許諾”)を買ったヒトの鮎釣りが盛ん)
自分達が飲んだ空き缶を出して、「(もっていって欲しいんだけど)だめ?」
「うーん、ごめんなさい」「そう、やっぱりね」
で、そのあと、もう一人が「持っていってくれないの?」
正直あきれ気味に、ということは表に出さないように気をつけながら、愛想笑いをうかべつつ、
「すみません、ご自分で出したごみはご自分でお持ち帰りください」
老若男女問わず千人近くのヒトがどういう意義でに無償で活動しているのか、
彼にはまったくわからないようです
(背中でもう一人がたしなめているらしいやり取りが聞こえました)
”歳食ったからといって人間的に成長できるわけではないのなぁ”と思う一方、
杓子定規の返しをしてしまった自分の至らなさにも思い至って、自己嫌悪。

こういうときは、しばらく歩いて思いついたフレーズ
「あ、いいですよ。一緒にごみ集めしてもらえる仲間なら」
くらいのウィットのある返しがとっさにできるようになりたいなぁ。

明日は早出、で早く寝るつもりが見てしまいました
「コンスタンティン」見たことあるのにね

作中、ゴツいショットガンを手にしたジョンが
最初にぶっ飛ばすのはタバコ。
サタンが”皮肉にも”ジョンを延命するために彼から取り出したのが
たっぷり溜まったヤニ。
で、最後はジョンが口にするのはガム。

とかく派手な”演出”が、映画だけでなく、ビジュアル全般では重きを置かれがちです。
実のところ、本当の”演出”というのは、何を”どうやって”見せたいか、で、
絵のきれいさや、奇抜なカット、思わせぶりな”だけ”の台詞ではないのです。

前出の一連のシーンだけをとって、この映画が嫌煙キャンペーンというわけではありません。
こういったシーン一つ一つをどうやって見せるか、という手法と、
その裏には「一物を腹に持っていないとただのハリボテになる」、
ということだと思います。
たとえば、前出の些細な一連のシーンにも「きっと『ヒトとは弱いもの』って
主張があるんじゃないのかな」と思わせるようなところです。
(タバコが良いものである、と思っているヒトはごく少数です。でも、手が伸びる)

そう思いつつ、またタバコに火をつけます。

水周りで手の届かないところやしつこい汚れには
やはり次亜塩素酸Naが良く効きます
(ハ○ターなどのキッチンブリーチってやつです)
ただ、さらさらの液体だと、壁などはどうしても流れてしまいます。
重宝するのは「カビとり・・・」などの泡スプレータイプ。
ただ、そんなに安くない。

で、安いキッチンブリーチを使ってできないものかと、
まずはトイレットペーパーを貼り付けて垂らす方法。
ペーパーをうまく貼れずいまひとつ。

次はキッチンブリーチに台所洗剤(中性に限る)を混ぜてみる方法。
<決して酸性の洗剤<まぜるな危険>は混ぜてはいけません
 塩素ガスが発生します←初めて実戦投入された由緒正しき毒ガス>
泡が今ひとつ。どうも洗剤が少なかったみたいです。

あと、泡スプレータイプの横を見てみると
「水酸化ナトリウム」の文字が。塩基性に振らないといけないのかなぁ
さて、どうやって手に入れようか
(前職なら簡単に手に入ったんだけど)
「エコで廃テンプラ油から石鹸作ります」っていえば
薬局で売ってくれるかな(500gビン1本で十分だろうけど)
忍者ブログ [PR]